気が付いた方もいらっしゃると思いますが、先週日本語がリリースされています。i18n,l10nはCEもEEも共通でこちらの仕組みになりました。まだこなれていないところもあるかもしれませんが、私の自宅のWindows8.1-PentahoCE5.0.1環境では大きな問題なく動作していますのでぜひ試した方はこちらで情報共有お願いします。
Printable View
気が付いた方もいらっしゃると思いますが、先週日本語がリリースされています。i18n,l10nはCEもEEも共通でこちらの仕組みになりました。まだこなれていないところもあるかもしれませんが、私の自宅のWindows8.1-PentahoCE5.0.1環境では大きな問題なく動作していますのでぜひ試した方はこちらで情報共有お願いします。
CentOS 6.5 - Pentaho CE 5.0.1環境でも動作しました。
ただ、MasrketPlaceでインストールしたあと、再起動して、[ツール]→[Japanese Language Pack Installer]とたどって、インストーラーを叩かなければならいかと思うのですが、
それで表示されるタブの画面が、ChromeやFirefoxでは、HTMLソースがそのまま表示され、IEのみ「Install」ボタンがあるレンダリングされた画面が表示されました。
上記の環境だけの問題でしょうか?